小6

ノーリツ学園高学年部では、4年生から6年生の3年間を、 習慣学習・単元学習・実践学習の3つのプログラムに分けて、 段階的に子どもたちの学力育成を図っています。 最終プログラムにあたる6年生の実践学習プログラムでは、 子どもたちの考える力を引き出すことで、 能動的な学力を身につけていくことをねらいとしています。 そして、ノーリツ生全員が清真中学に合格することを目指しています。

授業日時/月額受講料

基礎力仕上期:3~7月 実践力仕上期:9・10月 完成期:11月
Sクラス Bクラス Sクラス Bクラス Sクラス Bクラス
火曜・木曜 18:40~21:30 18:40~20:55 18:40~21:35 17:55~20:50 18:40~21:35 17:55~20:50
土曜 16:30~18:40 16:30~19:45 15:30~19:10 15:30~19:10 9:00~12:50(本部校一括)
月額受講料 27,000円 33,000円 33,000円
教材費(期) クラスにより異なる
入塾金 10,000円

※上記の他に、春期講習・夏期講習・直前特別講習が実施されます。(別途受講料が必要となります)
※上記の他に、基礎力テスト・清真模試は授業枠以外の時間に実施されますので、受験料が実施月の受講料に加算されます。
※上記の他に、漢検受検料が別途必要となります。
※入塾金は、ノーリツ学園に兄弟姉妹が通塾している場合、免除となります。
※完成期の土曜日の授業は、本部校一括で行います。

学力別クラス編成

基礎力テストごとに成績別にクラス分けを実施します。 9月以降は清真模試の結果で多少クラスの入れ替えを行いますが、 9月で設定したクラスをなるべく変えないように指導していきます。 使用教材もクラスにより異なります。

Sクラス Aクラス Bクラス
選抜クラス 標準クラス 基礎クラス

春期講習/夏期講習/冬期講習

年間3回、小学校の春休み・夏休み・冬休みにあわせて特別講習が実施されます。 通常授業ではできない短期集中学習を行い、 生徒個々の学力を一段階引き上げることをねらいとしています。 講習会は年間指導の一環となっており、原則的に室生は全員参加となります。

春期講習 全7日間

  • 3月27日~4月1日・3日の7日間
  • 時間/13:10~16:50
  • 科目/国語・算数・社会・理科
  • 受講料/33,000円
  • 4月4日 基礎力テスト① 8:20~12:20 本部校
    受験料 3,300円

夏期講習 全20日間

    7月21日~8月26日の全20日間
    1期/7月21・22日
    2期/7月25~29日
    3期/8月1~5日
    4期/8月16~19日
    5期/8月21・22・24・25日
    7月29日 基礎マスターテスト 8:20~12:20
  • 時間/13:10~16:50
  • 科目/国語・算数・社会・理科
  • 受講料/82,500円
  • 8月26日 第1回 清真模試 8:15~12:20 本部校
    受験料 3,300円(講習受講生)

直前特別講習 全7日間

    12月2日・3日/9:10~16:25
    12月5日~8日/17:45~21:00
    12月9日/9:10~16:25
    科目/国語・算数・社会・理科
    受講料/44,000円

学習のすすめ方

通常授業

基礎力仕上期は5年生から引き続き、単元学習をすすめます。 夏期講習からは受験に向けた総合学習へと移行します。 テストも基礎力テストから清真模試へと変わります。
<使用教材>国語…演習問題集・書籍・ノーリツ作成教材/ 算数・社会…四谷大塚予習シリーズ6年(上)/理科…予習シリーズ演習問題集6年(上)/ 社会・理科…予習課題ノート 他

予習学習

予習課題ノート(ノーリツ作成教材)  基礎力仕上期授業では、5年生に引き続き、 必ず予習学習(テキストをよく読んで、予習課題ノートを完成させること)を 行ってから授業に臨むように指導しています。 実践力仕上期以降は総合学習になるため、予習課題ノートはありません。

復習学習

週例課題(ノーリツ作成教材)  1ターム中のまとめ週以外の週には、 それぞれの週の課題テーマが問題形式にまとめられた 週例課題が配付されます。 各担任はこれを採点し、前週分の授業の理解度を確認します。 導入期では、算・社・理の3科目については週例課題が基礎力テスト50点分に連動しており、 基礎力テストの準備教材としても利用できるようになっています。

弱点補強ゼミ

実践力仕上期に実施されるオプションクラスです。 成績をもとに受講指示書が生徒宛に配付されます。
ズームによるオンライン授業となります。 

社会ゼミ 理科ゼミ 月額受講料
(1科目)
月曜 17:00~18:25 18:40~20:05
9月 11日・25日・10月2日 地理 植物・動物 2,200円
10月 16日・23日・30日 歴史 動物・地学
11月 6日・13日・20日 公民 化学・物理

テ ス ト

基礎力テスト

各ターム毎に学習の定着度を図るために基礎力テストを実施します。 このテストの結果をもとに、次タームのクラス分けが行われます。
基礎知識が100点分、週例課題から50点分の150点満点のテストになります。
テスト返却
生徒宛採点答案と個人表、データブックが返却されます。 データブックには4科目合計と科目別の度数分布表が掲げられていますので、 個人表の数値と照合すると、子どもたちの集団の中における位置がわかるようになっています。

清真模試

清真学園中学への進学を希望する生徒だけによる合否判定テストです。 テスト結果とともに配布される個人表に各科5観点別の習熟度が表示されますので、 これを見ながら弱点克服のためのピンポイント学習がすすめられるようになっています。 配点は清真前期入試過去4年分の傾向をもとに算出されたものです。

漢字検定

清真中入試の準備の一環として、3級合格を目指します。
漢字検定のページへ→

基礎マスターテスト

基礎力テストの総まとめとして7月29日に実施します。 この結果によって、入試に向けての基礎学力定着度を測定します。

基礎力テスト
4/4(火) 第1回 8:20~12:20 本部校

神栖校
文法/数の性質/歴史/化学
5/27(土) 第2回 漢字/数量/公民/地学
7/8(土) 第3回 語い/図形/地理/生物
7/29(土) 基礎マスターテスト 8:20~12:20

清真模試
公開テスト 8/26(土) 第1回 8:15~12:20 本部校 観点別出題テスト
10/15(日) 第2回 清真学園
11/23(祝) 第3回 本部校

保護者説明会

実施日 時 間 会 場 内 容
2月25日(土) 10:00~11:30 各スクール 2023年 年間指導説明会
5/8~12 13:00~16:00 各スクール 保護者面談(1組20分程度)
7月13日(木) クラスにより異なる 各スクール 夏期講習のすすめ方
10/10~13 13:00~16:00 各スクール 保護者面談(1組20分程度)
11月4日(土) 9:20~11:00 各スクール 清真中入試情況と11月・12月の指導
1月13日(土) 17:30~18:50 各スクール 入試結果報告、清真クラス年間指導説明会

クラス担任制

各クラスにはそれぞれ担任がついて、生徒の学習進度をしっかりとつかんでいます。
授業内容や指導内容についてのご相談も、随時担任がお受けしています。
5月と10月に保護者面談も行います。

学習の手引き

到達度テストが行われるターム毎に「学習の手引き」を発行します。 学習の手引きには授業・行事等のスケジュール、連絡事項、 各科目のカリキュラム等を掲載しております。 2部ずつ配付いたしますので、お子様と保護者様とそれぞれお持ちになり、 ご確認下さい。